「突然マーケティングを任された…何をすればいい?」
私はまさにその状況からスタートしました。
マーケティングの「マ」の字も知らないまま、ある日突然1人でクリニックのマーケティングを担当することになり、最初は何をすればいいのか全く分かりませんでした。
とにかく上司に勧められたマーケティングの本を読んでみたものの、実際の業務にどう活かせばいいのかピンとこない。
私がクリニックのマーケターを任されたとき、受付業務との兼務だったため、日中は受付業務、マーケティングは残業して取り組むしかない 状況でした。
限られた時間の中でがむしゃらに取り組み続け、試行錯誤を繰り返しながら少しずつ理解を深めた結果、今ではクリニックだけでなく法人全体のマーケティングまで任されるようになりました。
では、医療マーケティング初心者は何から始めるべきなのか?
その答えは「現状を知り、課題を見つけること」です。
何をすればいいか分からないと感じるのは、「自分がどこにいるのか(現状)」と「どこに向かうべきか(目標)」が見えていないから。
だからこそ、最初のステップとして 「クリニックの現状を整理し、どこに改善の余地があるのか」 を把握することが大切です。
しかし、未経験から1人でマーケティングを始めるのは、本当に大変…!
同じように 「何から始めればいいの?」 と悩んでいる方のために、この記事では 「未経験の1人マーケターが最初にやるべきこと」 を解説します!
医療マーケティングの仕事一覧|まずは全体感を掴もう
まず、医療マーケティングで行う可能性のある仕事を一覧化 します。
📌 まずはこれを押さえよう!(優先度:高)
仕事内容 | 具体例 |
---|---|
ホームページ運用 | SEO対策、ブログ更新、診療情報の修正 |
SNS運用 | Instagram・YouTube・X・Facebookの投稿管理 |
広告運用 | Google広告、Facebook広告、LINE広告 |
Googleビジネスプロフィール管理 | 診療時間・口コミ対応・検索結果最適化 |
📌 余裕が出たら取り組みたいこと(優先度:中)
仕事内容 | 具体例 |
---|
LP作成 | 患者向けダウンロード資料、キャンペーンLP |
チラシ・パンフ制作 | 院内配布用の案内資料やリーフレット |
集患データ分析 | どの施策が効果的か検証 |
兼務の場合のスケジュール例|1日の仕事の流れをイメージしよう
例:受付兼務の場合の1日
私の場合、最初は毎日1時間ほど残業して作業していました。
09:00-13:00 受付業務
13:00-14:00 昼休憩
14:00-18:00 受付業務
18:00-19:00 ホームページ更新 / 業者とのやり取り/ SNS予約投稿設定 など
✅ ポイント:「1時間でできること」から積み上げていく!
✅ 「毎日できなくても、週1回の更新でもOK!」と割り切ることも重要
施策の順番|何から手をつければいい?
短期施策(すぐに効果が出る&簡単にできるもの)
✅ Googleビジネスプロフィールの情報を最新のものに更新
✅ ホームページのお知らせを1つ投稿(WordPressの操作に慣れる)
✅ SNSの投稿を週1回スケジュール設定する
中長期施策(継続することで効果が出るもの)
✅ SEO対策(ブログ・コラム記事の更新)
✅ LINE公式アカウント・メール配信の活用
✅ オフライン施策(地域連携・イベント開催)
📌 短期施策で「すぐできること」を実行しつつ、余裕ができたら中長期施策にも少しずつ取り組もう!
SEOについては別記事で詳しく解説しています!
【実践】まずやるべきことチェックリスト
✔ 自院のホームページは最新の情報になっているか?
✔ Googleビジネスプロフィールは最適化されているか?
✔ SNSは適切な頻度で運用されているか?
✔ 広告の費用対効果は定期的に確認しているか?
まずはこのチェックリストを元に、できることから始めてみましょう!
参考:クリニックの主なマーケティング施策一覧
前述の通り、マーケティングには「短期的に効果が出る施策」と「中長期的に継続することで成果が出る施策」の両方があります。
それぞれの難易度や費用、効果ができるまでの期間を一覧にしてみました。
施策 | 難易度 | 費用 | 効果が出るまでの期間 | 短期or中長期 |
---|---|---|---|---|
Googleビジネスプロフィールの最適化 | ★☆☆ | 0円 | 1〜3ヶ月 | 短期 |
ホームページの診療案内を充実 | ★☆☆ | 0円 | 3〜6ヶ月 | 短期 |
SEO対策(ブログ・コラム記事の更新) | ★★☆ | 0円 | 6ヶ月〜1年 | 中長期 |
Instagramの活用 | ★★☆ | 0円 | 3〜6ヶ月 | 短期 |
LINE公式アカウント運用 | ★★☆ | 5,000円/月〜 | 1〜3ヶ月 | 短期〜中長期 |
Google広告 | ★★★ | 3万円〜/月 | 即効性あり | 短期 |
YouTube・SNSでの情報発信 | ★★★ | 0円〜(動画制作費用次第) | 6ヶ月〜1年 | 中長期 |
オフライン施策(地域連携・イベント) | ★★☆ | 1万円〜(印刷費・会場費など) | 3〜12ヶ月 | 中長期 |
まとめ:未経験でも大丈夫!まずはここから始めよう
マーケティングは、広告を打つことや営業を強化することだけではなく、「患者さんに適切な医療という価値を届けるための仕組みを作ること」です。
最初は何をすればいいのか分からず、不安になるかもしれませんが、大丈夫。
✅ まずは「現状を知る」ことから始める
✅ 目標を決め、できることから手を動かしてみる
未経験からマーケティングを始めると、不安や戸惑いも多いですが、「少しずつ積み上げていくこと」と「最初から完璧を目指さないこと」も大切です。
マーケティングは、1つずつ試しながら改善を繰り返していくものです。
最初の一歩を踏み出すことで、必ず成果につながっていきます。
次回の記事では、具体的に 「現状を知るための分析方法」 を詳しく解説しますので、ぜひ実践してみてください!