クリニックマーケ基礎編

Googleアナリティクス4(GA4)&サーチコンソールの使い方|クリニックの集患を強化

クリニックマーケ基礎編
この記事は約5分で読めます。

はじめに:ホームページを見直すだけで集患につながる!

クリニックのホームページは、患者さんが最初に目にする「看板」 のようなものです。
しかし、こんな悩みを持つ方も多いのではないでしょうか?

❌ 「ホームページはあるけど、患者数が増えない…」
❌ 「アクセスはあるのに、予約につながらない…」
❌ 「どこを改善すればいいのか分からない…」

こうした課題を解決するには、ホームページの「問題点」を見つけ、改善することが重要 です。

そして、そのために欠かせないのが Googleアナリティクス4(GA4) と Googleサーチコンソール(GSC) です!

Googleサーチコンソールは略してサチコと言われることも(笑)

✅ Googleアナリティクス4(GA4) → 「訪問者がどのページを見て、どこで離脱したか?」 を分析
✅ Googleサーチコンソール(GSC) → 「どんな検索ワードでサイトが表示され、クリックされているか?」 を分析

この2つを活用すれば、「どこを改善すれば予約が増えるのか?」のヒントが得られる!

そもそもGA4やGSCを導入していないクリニックも多い と思います。

そこで今回は、
1️⃣ GA4・GSCを導入すると何が分かるのか?
2️⃣ 導入方法(初心者向けにカンタンに解説)
3️⃣ 導入後にまず見るべきデータ&改善方法
を分かりやすく解説します!

「Googleアナリティクス4」「Googleサーチコンソール」を導入しないと分からないこと

「ホームページを持っているだけ」では、何が起こっているのか分かりません。

もしGA4・GSCを導入していなければ、以下の情報が見えなくなります。

❌ どのページがよく見られているのか?
❌ 患者さんはどんな検索ワードでサイトを訪れているのか?
❌ アクセスがあるのに、予約につながらない理由は?

GA4・GSCを導入すると…

✅ どの施策が効果的か判断できる!
✅ 患者が「何に興味を持っているか?」を把握できる!
✅ ホームページの改善ポイントが明確になり、予約増加につながる!

「でも、導入が難しそう…」という方のために、次の章で最も簡単な導入方法 を解説します!

【簡単】Googleアナリティクス4&サーチコンソールの導入方法

Googleアナリティクス4の設定手順

1️⃣ Googleアカウントを作成(すでに持っていればOK)
2️⃣ Googleアナリティクス4のアカウントを作成公式サイトから登録)
3️⃣ トラッキングコードをサイトに追加(Googleタグマネージャーを使うと簡単)
4️⃣ データの収集が開始されるのを確認!

Googleサーチコンソールの設定手順

1️⃣ Googleアカウントを作成(GA4と同じものでOK)
2️⃣ Googleサーチコンソールにログイン公式サイトから登録)
3️⃣ クリニックのホームページURLを登録し、所有権を確認
4️⃣ GA4と連携して、データをより詳細に分析できるようにする!

「難しそう…」と思う方へ 

✅ WordPressなら「Site Kit by Google」プラグインを使えば簡単!
✅ 設定方法はGoogle公式のガイドを見ながら進めればOK!
✅ 「どうしても分からない場合は、最初だけ専門家に設定を依頼してもOK!」

GA4とGSCを導入したら、まずはこの3つのデータをチェック!

📌 Googleアナリティクス4(GA4)

 1️⃣ エンゲージメント率(訪問者が一定時間滞在 or クリックなどのアクションを起こした割合)
2️⃣ セッション数(訪問回数) → 訪問者がリピーターかどうかを確認
3️⃣ コンバージョン数(予約や問い合わせにつながった数) → どのページが集患に貢献しているか?

📌 Googleサーチコンソール(GSC) 

1️⃣ 検索クエリ(患者が検索しているキーワード) → どんな言葉で検索されているか?
2️⃣ クリック率(CTR) → 検索結果を見た人のうち何%がクリックしているか?
3️⃣ 検索順位 → クリニックのページがGoogle検索で何位に表示されているか?

データを活用してホームページを改善する方法

状況改善策
アクセスはあるのに予約が増えない予約ボタンを目立たせる、予約ページの改善
エンゲージメント率が低いページがあるCTA(行動喚起)を追加、ページのデザインを改善
検索順位が低いページがある記事のボリュームを増やし、SEOを強化
クリック率(CTR)が低いタイトルやメタディスクリプションを改善
やこはる
やこはる

📌 補足

CTA(Call to Action):患者さんに「このボタンを押して予約する」などの行動を促す仕掛け。

メタディスクリプション:Google検索結果に表示されるサイトの説明文。クリック率(CTR)を上げる重要な要素!

【実践】まずやるべきことチェックリスト

Googleアナリティクス4を導入し、「エンゲージメント率」「セッション数」を確認!
Googleサーチコンソールを導入し、「検索クエリ」「クリック率」をチェック!
エンゲージメント率が低いページの内容を見直す!
検索順位が低いページのタイトルや記事内容を改善!

これをチェックすれば、クリニックのホームページが「最強の集患ツール」に!

まずはGA4とGSCを導入し、データを見ながら少しずつ改善していきましょう。

タイトルとURLをコピーしました